こんにちは、餡子はこし餡派のミストです。
皆さんは、10年以上預払いのない口座ってどのくらいあると思いますか?金融庁によると年間およそ1300万件、金額にして約800億円以上発生しているそうです。
そんな個人の大事なお金が払い戻せなくなったとしたら、皆さんどう思いますか??
子供の頃口座を親が管理していたり、友達や親戚の付き合いで口座を開設した経験のある方結構いると思いますが、その口座そのまま放置していませんか?
休眠口座活用法と言う法律を理解し、損をしない為の対策をしていきましょう。
この記事はこんな方に向いています
- 休眠口座について知りたい方
- 休眠口座の払い戻しについて知りたい方
そもそも休眠口座って何?
正式名称を民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律と言います。
はい、無駄に長いですね。略称を休眠預金活用法と呼び2018年1月1日に施行されました。
この法律の施行前は、最終取引日から10年以上取引がなく預金者とも連絡がつかない預金について、預金を受け取る権利が消滅するなんてこともあったんです。
これに対し、預金者と金融機関との解釈の違いから、払い戻し請求の訴訟が起こることもあり、金融機関側も10年以上経過した預金についても払い戻し請求に応じるようになっていきました。
しかし、金融機関によって対応がまちまちであったことから本法律が制定されました。
これによって休眠口座の預金については一律に預金保険機構に管理が引き継がれ、払い戻し請求があるまでは預金の有効活用するための財源として使われるようになりました。
有効活用って何に使っているの?
金融庁のHPには国及び地方公共団体が対応することが困難な社会の諸課題の解決を図ることを目的として民間の団体がおこなう公益に資する活動と記載がありました。民間公益活動とは以下の活動です。
- 子供及び若者の支援に係る活動
- 日常生活又は社会活動を営む上での困難を有する者の支援に係る活動
- 地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に係る活動
どんな貯金が該当しているの
最終異動日が2009年1月1日以降で、かつ最終異動日から10年以上経過していることが条件となっています。
最終異動日って難しい言い方ですが、ようは口座の出し入れが10年以上ない口座ってことですね。
次に残高が1万円以下の口座は無条件で休眠口座になります。
残高が1万円以上の場合は金融機関から届け出住所あてに通知状を郵送し、転居先不明で通知状が配達されなかった場合休眠口座となります。
通知状が配達された場合は休眠口座にはなりません。
口座の種類は、普通通常預貯金・当座預貯金・貯蓄預貯金・定期預貯金・別段預貯金・定期積金・相互掛金・金銭信託・金融債が対象になりますね。呼称は金融機関によって違います。
郵便局はちょっとわかりにくい
郵便局は2007年10月1日郵政民営化法によって民間の会社に生まれ変わりました。
よって2007年(平成19年)9月30日までに預入した、定額貯金・定期貯金・積立貯金については旧郵便貯金法が適用されます。
この場合は満期から20年2か月経過後も払い戻しがない場合は、受け取る権利が消滅してしまうので注意が必要です。最長でも2037年11月30日がリミットですので家族の分を合わせて確認をしておきましょう。
民営化以降に預入した定額貯金・定期貯金は睡眠口座活用法が適用されます
通常貯金の場合は2007年9月30日の時点で権利消滅していなければ、10月1日に自動的にゆうちょ銀行の管轄になり、旧郵便貯金法ではなく睡眠口座活用法の対象となります。
民営化前に預入した、定額貯金・定期貯金・積立貯金は旧郵便貯金法の適用によって満期から20年2か月後に受け取る権利が消滅する。
※預金者が死亡していた、長期入院等で手続きができなかったなど、やむを得ない事情がある場合は払い戻しができるケースもあるようです。
民営化前に預入した通常貯金は自動的にゆうちょ銀行の管轄になるため休眠口座活用法を受ける
休眠口座の解約はどうするのか
通帳が手元にある場合は簡単です。通帳・印章・身分証明書を持って銀行の窓口へ行きましょう。解約に数日かかる場合もありますが、特に変わったこともなく手続きができます。ただ確認作業に時間がかかるので、待ち時間は余裕をもって挑みましょう。
近くに支店がないよって場合でも銀行同士でデータをやり取りして解約する方法があります。手数料は取られますが、まずは窓口で相談してみてはいかがでしょうか。
通帳が手元にない場合は銀行で調べてもらいましょう。銀行によっては手数料が必要な場合もありますが、運転免許証などの確認書類と印章があれば調べてくれます。また、亡くなった方の口座を調べるには相続の手続きになります。登記簿謄本などが必要になるので事前に電話等で必要書類を確認をしておくとスムーズですね。
休眠口座にしないためにはどうしたら良いのか
第一に登録の住所は必ず現住所に変更するようにしましょう。先ほども書いた通り、残高が1万円以上ある場合は、通知状さえ届けば休眠口座になることはありません。
逆にそれ以下の今後あまり使わない口座であるなら解約してしまいましょう。管理が大変ですし、個人情報の漏洩リスクもゼロではありません。
ゆうちょ銀行の場合は民営化前の定額貯金等は休眠口座扱いにならず解約ができなくなるため最優先で調べるべきですね。
ゆうちょ銀行も本人確認書類と印章があれば無料で調べてくれます。
今後使い続ける通帳は1年に1回以上の預払いをして、お金の異動をしましょう。ゆうちょ銀行などは記帳をするだけで異動とみなしてくれますが、銀行によっては記帳は認めていないところもあるので注意が必要です。
登録の住所は現行化しておく
使わない口座は解約してしまう
民営化前のゆうちょの定額貯金等は最優先で確認をしましょう
まとめ
いかがでしたか?休眠口座活用法を理解できれば、大切なお金を国に使われっぱなしになることは防げます。もし古い通帳が出てきたら簡単に捨ててしまわず金融機関に問合せしてみましょう。残高で5000円とか入っていれば解約して臨時収入になりますし損はしないと思います。
コメント